2022年7月から12月までの主な活動をまとめています。
目次
G20特別イベント 「COVID-19、気候変動、災害の影響からより強く立ち直るために-質の高い社会に向けた行動」
「インドネシア共和国のための包摂的でレジリエントな持続可能な都市とコミュニティの構築に向けたスマートシティ研修ワークショップ」
[地域開発]
統合的地域開発計画(IRDP)/ローカルSDGs
- 連続セミナー「地方自治体におけるSDGsの進捗管理とモニタリング」第1回、第2回
- 国連フォーラム「持続可能な開発目標SDGs-2030年に向けて」
- 「フォーラムエイト・ラリージャパンサスティナブルフォーラム」を豊田市と共催
- ローマクラブレポート「成長の限界」 50周年記念共同国際シンポジウム「人類は退化していないか? ―アジアの視座から、 向かうべき地球の未来を探る!」
- 豊田市のボランタリーローカルレビュー(Voluntary Local Review: VLR)の実施及び国連ハイレベル政治フォーラム(HLPF 2022)参加への支援
- 「道路アセットマネジメント特別プログラム(RAMP)」名古屋セミナー
- 「インドネシア国家開発計画省(BAPPENAS)次期長期国家開発研修」に協力
- 中部圏SDGs広域プラットフォームの運営支援
[環 境]
環境的に持続可能な交通(EST)
- インドの都市における電気バスエコシステムの進化に関するウェビナー
循環経済/3R(リユース、リデュース、リサイクル)
地方自治体の廃棄物管理サービスを拡大するための国際パートナーシップ(IPLA)
- 報告書「State of the 3R in Asia and the Pacific」第2版の制作に向けた会合
- プラスチッククレジットシステムに関するウェビナー
- ハノイ3R宣言(2013-2023)の後継、新3R・循環経済宣言(2024-2034)の草案に関する会合
- 第17回人間の居住地に関するグローバル・フォーラム(GFHS 2022)
- 第8回国際セミナー「New Urban Agenda -- Re-orienting Transformation Strategies for Livable Cities and Sustainable Communities」(ニューアーバンアジェンダ ― 住みやすい都市と持続可能なコミュニティのための変革戦略の方向転換(仮))
[防災リスク管理]
- ストックホルム水週間におけるセッションの開催
- 第20回水と災害に関するハイレベルパネル会合
[スマートシティ]
- ローマクラブ報告書「成長の限界」発刊50周年記念国際シンポジウム"Transforming Mobility for Humanity"
[アウトリーチ]
- 一般公開セミナー「国連を職場として」
- SDGs AICHI EXPO 2022
- キャンパスSDGs事業