メインコンテンツに移動
国際連合へようこそ
Toggle navigation
Language:
عربي
中文
English
Français
日本語
Русский
Español
United Nations Centre for Regional Development
国際連合地域開発センター
検索フォーム
サイトマップ
検索
Toggle navigation
ホーム
UNCRDについて
UNCRDについて
組織概要
所長略歴
プログラム・プロジェクト
プログラム・プロジェクト
環境的に持続可能な交通(EST)
循環経済/ 3R(リデュース、リユース、リサイクル)
地方自治体の廃棄物管理サービスを拡大するための 国際パートナーシップ(IPLA) - SDGsパートナーシップ
災害リスク軽減と水
統合的地域開発計画(IRDP)/地域で進める(ローカル)SDGs
統合的地域開発計画(IRDP)/地域で進める(ローカル)SDGs
自治体の SDGs 経営に向けたモニタリングツールの共同開発
スマートシティ
これまでの研修事業
ニュース
活動
出版物
空席情報
ホーム
サイトマップ
サイトマップ
1
2
9
H
J
S
U
「
【
い
こ
ア
イ
コ
ス
ニ
ハ
バ
パ
フ
プ
ユ
レ
ロ
出
国
地
安
富
愛
所
日
月
武
活
災
環
空
第
組
統
豊
連
1
10月25日付 日経 BizGate BizGateリポート/SDGsに、『2030年までの道筋:地方自治体SDGs達成度評価2023』が紹介されました
2
2023年国連水会議開催記念シンポジウムの開催について(2023年6月12日 東京・オンライン)
9
9月27日付 日経 BizGateに、遠藤所長のインタビューが掲載されました
H
Home ja
J
JICA「道路アセットマネジメント特別プログラム(RAMP)」のセミナーに登壇(2022年8月24日 愛知県名古屋市)
S
SDGsアクションウィークエンドにて、レポート「2030年までの道筋:地方自治体SDGs達成度評価 2023」英語版を公開(2023年9月16日 ニューヨーク)
SDGs循環型社会推進公民連携フォーラムを共催(2023年6月5日 東京)
SDGs(持続可能な開発目標)講演会 (2020年1月8日愛知県蒲郡市)
U
UNCRD Highlights (日本語ニュースレター)No. 72 (2023年1月~6月)を発行
UNCRDブロッシャー(日本語版)をリニューアルしました
UNCRD一般公開セミナー「サーキュラーエコノミー時代の産業・ビジネスの在り方 ―事例から紐解く、持続的なビジネスモデルとは―」の参加者を募集します(2023年3月2日 愛知県名古屋市)
UNCRD一般公開セミナー「サーキュラーエコノミー時代の産業・ビジネスの在り方 ―事例から紐解く、持続的なビジネスモデルとは―」を開催(2023年3月2日 愛知県名古屋市)
UNCRD一般公開セミナー「国連を職場として」の参加者を募集します
UNCRD広報資料、およびSDGsに関する資料
UNCRD設立50周年記念シンポジウム アーカイブ動画
UNCRD設立50周年記念シンポジウム開催 (2022年2月23日 愛知県名古屋市・オンライン)
「
「3Rと循環経済促進に向けての新宣言作成のための協議会」を開催(2022年8月25日~26日 東京・オンライン)
「PRSCO2022」に登壇 (2022年8月4日 オンライン)
「SDGs AICHI EXPO 2022」に出展しました (2022年10月6日~8日 愛知県常滑市)
「SDGs AICHI EXPO 2023」に出展しました (2023年10月5日-7日 愛知県常滑市)
「スマートシティ国際研修ワークショップー包摂的でレジリエントな持続可能な都市とコミュニティの構築に向けて」を開催(2023年8月29日‐ 9月1日 名古屋)
「モロッコにおける持続可能な開発目標に向けた持続可能でレジリエントな復興と移行の促進」研修ワークショップに貢献(2023年11月1日-3日モロッコ・タンジェ)
「ワールド・コラボ・フェスタ2023」にブース出展(2023年10月14日‐15日 愛知県名古屋市)
「中日SDGsフェア」に参加(2022年8月20日 愛知県名古屋市)
「中日SDGsフェア」学生団体による取り組み発表会に参加(2023年8月27日 愛知県名古屋市)
「令和4年度第1回広域連携に関する研究会」に登壇 (2022年5月30日 愛知県名古屋市)
「名古屋大学融合フロンティアフェローシップ アジア未来創造分野公開セミナー」に登壇 (2022年7月5日 愛知県名古屋市)
「国連人間環境会議から50年」を共催 【2022年6月5日 愛知県名古屋市】
「成長の限界」50周年記念国際シンポジウム "Transforming Mobility for Humanity" (2022年12月14日 タイ、バンコク・オンライン)
「持続可能な開発に関するハイレベル政治フォーラム(HLPF 2022)」に豊田市が登壇 (2022年7月12日~13日 ニューヨーク)
「持続可能な開発のための水」国際行動の10年に関する第2回ハイレベル国際会議においてセッションを支援 (2022年6月7日 タジキスタン・オンライン)
「清流の国ぎふ」SDGs推進セミナー (2020年6月19日 岐阜県岐阜市)
「第11回世界都市フォーラム(WUF11)」に登壇 (2022年6月30日 ポーランド、カトヴィツェ)
「第20回GISコミュニティフォーラム:SDGsセッション~GISを活用したSDGs推進の取り組みと2030年に向けた行動の加速~」に登壇(2023年5月19日 東京)
「第4回アジア・太平洋水サミット(APWS)」の開催を支援 (2022年4月23日-24日 熊本県熊本市・オンライン)
「第4回バイオマス・廃棄物エネルギー環境国際シンポジウム(BEE2023)」の開催に協力(2023年9月20日-23日 中国南昌市)
「第5回日ASEANスマートシティ・ネットワークハイレベル会合」に参加(2023年10月26日 茨城県つくば市)
「第8回環境工学と持続可能な開発に関する国際会議(CEESD 2023)」の開催を支援(2023年11月1日-3日 島根県松江市)
「自治体SDGsモニタリングの手引き」Part A(第2版)、Part B(前編)発行
【
【NEW!】UNCRD一般公開セミナー「国連を職場として」の参加者を募集します(2023年12月22日(金)午後2時から開催)
【NEW!】「2023年度国連フォーラム 誰一人取り残さないSDGs」を共催(2023年11月14日 愛知県名古屋市)
【NEW!】「中部圏SDGs 広域フォーラム2023 in 蒲郡」に参加(2023年11月18日 愛知県蒲郡市)
【NEW!】「第9回世界都市自治体連合アジア太平洋地域総会」に参加(2023年11月13日-15日 中国・義烏市)
【NEW!】「自治体SDGsモニタリング達成度ダッシュボード」が「SDGs Story Japan」に掲載
【NEW!】第13回持続可能な廃棄物管理と循環経済に関する国際会議、および IPLAグローバルフォーラム 2023においてUNCRD特別セッションを開催(2023年11月29日‐12月2日 インド・ムンバイ)
【NEW!】第18回人間居住に関するグローバルフォーラム [COP28の関連イベント]を共催(2023年12月3日 アラブ首長国連邦・ドバイ)
い
いのちをつなぐ水と流域地球市民対話プロジェクト(大阪・関西万博参加型プログラム)に参加
こ
これまでの研修事業
ア
アウトリーチ
アジア太平洋3R・循環経済推進フォーラム第12回会合プレイベント: 第18回廃棄物管理と技術に関する国際会議(2023年5月20日-23日 中国三亜市・オンライン)
アジア太平洋3R・循環経済推進フォーラム第12回会合プレイベント:循環経済のための飲料用容器のリサイクルの実践とエコシステム~ソリューション、アップデート、チャレンジ(2023年5月31日 オンライン)
アジア太平洋3R・循環経済推進フォーラム第11回会合の開催について(2023年2月8日-10日、カンボジア・シェムリアップ)
イ
インドネシア共和国のための包摂的でレジリエントな持続可能な都市とコミュニティの構築に向けたスマートシティ研修ワークショップ (2022年11月10日 インドネシア・バリ)
インドネシア国家開発省(BAPPENAS)次期長期国家開発計画研修に協力 (2022年12月5日 愛知県名古屋市)
コ
コロシ国連総会議長、ターラス国連気象機関(WMO)事務局長らが基調講演。水と災害に関するハイレベルシンポジウム「ポストコロナ時代の水循環管理」を共催(2023月2月18日 東京)
ス
スマートシティ
ニ
ニュース・お知らせ
ハ
ハイレベル政治フォーラム(HLPF)2023においてサイドイベントの開催について(2023年7月13日 ニューヨーク)
バ
バリにおけるG20特別イベント 「COVID-19、気候変動、災害の影響からより強く立ち直るために-質の高い社会に向けた行動」 (2022年11月11日 インドネシア・バリ)
パ
パネルディスカッション「地域・自治体・企業のSDGs経営の可視化について」(2021年11月30日 愛知県名古屋市・オンライン)
フ
フォーラムエイト・ラリージャパンサスティナブルフォーラム (2022年11月10日 愛知県豊田市)
プ
プログラムおよびプロジェクト
ユ
ユニセフ本部及び日本ユニセフ協会と意見交換を行いました (2023年7月6日 愛知県豊田市)
レ
レポート「2030年までの道筋:地方自治体SDGs達成度評価2023」公開
ロ
ローマクラブレポート「成長の限界」50周年記念シンポジウム (2022年10月13日 オンライン)
出
出版物
国
国連経済社会問題担当事務次長のUNCRD訪問について
国際首長フォーラム開催 (2022年1月24日-27日 オンライン)
国際首長フォーラム(2023年4月25日から28日 セネガル・ダカール)を共催
地
地方自治体の廃棄物管理サービスを拡大するための 国際パートナーシップ(IPLA) - SDGsパートナーシップ
地方自治体向けSDGs モニタリングツールの共同開発
安
安城市「SDGsジュニアキャンプ」に協力(2022年8月24日、27日 長野県根羽村)
富
富山県氷見市「令和4年度SDGs研修」に登壇(2022年8月9日、12日 オンライン)
循
循環経済/3R(リデュース、リユース、リサイクル)
愛
愛知県図書館「リベラルアーツカフェ2022」に登壇(2022年9月2日 愛知県名古屋市)
所
所長略歴
日
日本みち研究所「第11回オンラインセミナー」に登壇 (2022年9月8日 オンライン)
月
月刊誌「河川」令和5年7月号特集「地球規模の水問題への対応 ~国連水会議2023~」に寄稿
武
武井俊輔外務副大臣のご視察について(2023年8月23日 名古屋)
活
活動
災
災害リスク軽減と水
環
環境的に持続可能な交通(EST)
空
空席募集
第
第15回アジアEST地域フォーラム を開催(2023年10月24日-26日 マレーシア・クアラルンプール)
第6回国連水と災害に関する特別会合の開催について(2023年3月21日(火)23時~3月22日(水)7時(日本時間)ニューヨーク)
組
組織概要
統
統合的地域開発計画(IRDP)/ 地域で進める(ローカル)SDGs
豊
豊田市主催「とよたSDGsパートナー特別総会」に出席(2023年3月16日 愛知県豊田市)
連
連続セミナー「地方自治体におけるSDGsの進捗管理とモニタリング」第1回(2022年8月10日 オンライン)